少しずつ秋の気配を感じる今日この頃。
最近はもっぱら食欲の秋を実感していますが
たまには芸術の秋も・・・というわけで
頂いたチケットがあったので(動機は不純です)
昨日大宮ソニックシティへ行ってきました。
昔からバレエ鑑賞が大好きで正当派から異端派!?まで
様々なバレエ団の公演を見て来ましたが
昨日見たのは異端派の最先端!?その名も
Eloelle Ballet Men in Pink Tights
エロール・バレエ~メン・イン・ピンク・タイツ~
名前から想像つく方もいらっしゃると思います。
そう、男性だけのバレエ団なのです。
もともと男性、心は女性のバレリーナたちが
ピンクのタイツとチュチュを身にまとい
女性より(ある意味)女性らしく、男性らしくダイナミックに踊るバレエは
独特で一度見るとやみつきになります。
はじめて男性だけのバレエを見たのは
トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団で
その衝撃(笑撃)はすさまじいものでした。
バレエや演奏会は静かにして鑑賞するものと思っていたのですが
全く静かにすることができないのです。
エロールバレエも同じでした。
そもそもEloelleエロールはLOLの発音を文字にしたもの。
LOLとは英語でLaugh Out Loud(大声で笑う)という意味を持ち
バレエ団のポリシーを表しているそうです。
つまり、大声で笑ってもいいバレエ
そして大声で笑ってしまうバレエということです。
また、グランディーバなどの名だたるバレエ団のソリスト
芸術監督を務めたヴィクター・トレヴィーノ氏が総監督、指揮をしている
世界でも注目のバレエ団なのだそうです。
コメディバレエではあるのですが
バレリーナの皆さんは高い技術力を持っています。
基礎があってこその応用、勉強と一緒です。
白鳥の湖のオデット(プリマ)役のニーナさんは
筋肉の微細な動きが絶妙で
「瀕死の白鳥」の場面は女性では表現できないような
力強いパフォーマンスで圧倒しています。
また、日本人のダンサーさんもいらっしゃってなんだか親近感が湧きました。
日本人は昔から人と違うことを恐れることが多いと思うのですが
彼らは「人と違うからこそおもしろい」とまず自分を受け入れ
それを表現しているというところに感動しました。
自分を大切にし自分のやりたいことに耳を傾け
そして何かを伝えたいという気持ちがあるからこそ
スポットライトを浴びて輝いているのだなぁと。
ムキムキのバレリーナがいたっていいんです(笑)
わき毛がボーボーのバレリーナがいたっていいんです。
お化粧がとびっきり濃いバレリーナがいたっていいんです!
笑いという世界共通言語にかかればそれらが個性に変わります。
バレエを知らない方でも
お子さんでも(未就学児のご入場はできないようですが)
何かに悩んでいる方にも
最近おもしろいことがないなと感じる方にも
派手な舞台がお好みの方も
秋はもっぱら食欲っしょ!という方も
猫も杓子も(?)
みなさんにおススメしたいバレエ団のご紹介でした。
今後の公演スケジュール
9月13日・・・横浜関内ホール
9月14日・・・Bunkamuraオーチャードホール
9月15日・・・Bunkamuraオーチャードホール
その後大阪、九州地方をまわるようです。
お近くにお住いの方は是非~♪
2014.9.12
いとうあき
Pippa&Julieピッパアンドジュリーのおしゃれなセットアップもwith B↑
おかげさまでブランド子供服↓
ベビーファッションブログ1位となりました。
皆さまのご協力に感謝申し上げます!
こちら↓のボタンを1日1回クリックして応援していただきますと励みになります。
にほんブログ村