私事で色々ありましてブログの投稿が1年半ぶりになってしまいました・・・
その話はまた追ってご紹介できたらと思います。
久しぶりにお読みいただいている皆さま、ありがとうございます。
さて秋の行楽シーズン到来
のわりにはお天気の悪い週末が続いていましたが
みなさんはどちらかへお出かけされましたか?
今日は乗り物大好き!なお子さんに特におすすめのお出かけ先をご紹介したいと思います。
それは・・・
自衛隊の観閲式
観閲式とは自衛隊の式典及び総合訓練のこと。
今年は朝霞駐屯地で3年に一度行われる中央観閲式が10月23日に行われます。
その予行演習が10月16日(日)に行われました。
予行演習と言っても本番を想定しての訓練なので
27部隊、約4000人の自衛隊の隊員
航空機50機、自衛隊車両280両が参加。
式は10:30~12:10ですが開門は7:00
チケットの色によって入るゲートが違うのですが
私がいただいたチケットは緑(一般)で9時過ぎに到着したにも関わらず
手荷物検査を受けるための長蛇の列に並ぶこと1時間強(ペットボトルや水筒は持ち込めません)
会場内に入れたのは10:00過ぎでした。
じっと待っていなければならないので小さなお子様連れには大変だと思います。
ちなみに今年は手荷物検査場に向かって左手の列のが進みが早かったです。
また、ベビーカーは特別ゲートが用意されているので
一般の方よりは少しだけ早く検査してもらえます。
会場内に入ると装備品展示スペースがあり
たくさんの戦車や装甲車が並んでいます。
子どもでなくてもテンション上がります↑
近くに自衛隊員さんがいるので聞きたいことがあれば聞ける雰囲気でした。
また売店も出店しており自衛隊の特殊車両のミニカーや
海軍カレーパン(お土産に買っている方が多かったのでおいしいのかも!?)
ファミリーマートのおにぎりやパン飲み物等もありました。
私たちが到着したのが10時過ぎということもあり
既に席はなく立ち見することになりました。
なので観閲式はとお~くに見えるだけなのですが
観閲式にこれから参加する車両が移動するところを
間近で見ることができました。
正直自衛隊車両には興味がなかったのですが
実際間近で見ると心躍りました(単純)
戦車は意外にもスピードが出るし、すごい爆音を轟かせて前進します。
そしてびっくりしたのが排気ガスの量、気付いたら顔が黒くなっていました。
というわけで立見席ではタオルは必需品です。
落下傘部隊もあっという間に降りて来ました。
そしてそして大好きな航空機も!!!
きれいな隊列はどのように作るのでしょう。
次から次へと航空機が飛来し感動!
一度にたくさんの人を輸送できるCH-47Jや
P-3C
F-15等々
速すぎてうまく撮影できず・・・
キッズよりパパママが大興奮してしまうかもしれません。
尚、観閲式はもちろん、この予行演習でも入場券が必要で
防衛省や自衛隊の知り合いからチケットをもらうか
地元(朝霞や新座和光など)の自治体で配布するチケットを入手するか
防衛省のサイトから応募することもできるそうです。
また、痒い所に手が届く自衛隊!
迷子センターはもちろん赤ちゃんのおむつを替えるスペースまで用意してありました。
さすがです。
これならお子様連れでも安心ですね。
そして最後に、、、プチ情報
この時期になると観閲式の訓練のため(だと思うのですが)
各駐屯地から朝霞駐屯地へ向かう自衛隊車両が
国道254(川越街道の成増や下赤塚辺り)を走っています。
戦闘車や装甲車、バイク隊等も一般道を走っているので
見られたらラッキー♪
狙い目は午前中です。
小さなお子さんならこれで十分かも(笑)
2016.10.20
いとうあき